2021年11月27日
ホームケアアロマセラピスト講座

自分や家族のちょっとした不調をアロマセラピーでケアして欲しいと思います。ホームケアアロマセラピスト講座はそんな思いから作った、香りの小瓶のオリジナル講座です。
今日のSさんのホームケアアロマセラピスト講座では、『自律神経とアロマセラピー』 『アロマでスキンケア』 『ハンドマッサージ』がテーマでした。
自律神経は交感神経と副交感神経が拮抗する形で存在しています。ストレスを和らげたり、ゆっくり休んでエネルギーをためるのには副交感神経が優位になる必要があります。
精油の特性を利用して自律神経のバランスを整えたいですね。

今日はローションを作りました。精油を使って作るローションは化学物質を添加していないから安心して使えます。また、精油は心と体と肌に働きかけるので、毎日スキンケアしながら、心と体も整えることができます。
Sさんはしっとり肌のために、ラベンダー、ゼラニウム、イランイラン、フランキンセンスを選びました。
しっとりお肌に加えて、ホルモンバランスが整ったり、心が元気になるローションが出来ました。香りは落ち着きの中にも華やかさのある香りに仕上がりましたよ!!

ハンドマッサージのためのオイルは、スイートアーモンドオイルにラベンダー、プチグレン、ティーツリーをブレンドしました。免疫力アップに役立つ組み合わせです。
ホームケアアロマセラピスト講座では、ハンドマッサージをしっかり習得します。ハンドマッサージがしっかりできれば、肩や足などのマッサージもできるようになります。
『 血流に勝る薬なし 』
ハンドマッサージは効果的です。
ホームケアアロマセラピスト講座の詳細はこちら
ホームケアアロマセラピスト講座を受講する前に、アロマセラピー初級講座を受講することをお勧めします。
アロマセラピー初級講座についてのブログはこちら
スクール案内はこちら