ホームページも見てね♪
アロマを学ぼう

2023年07月03日

ローズマリーを干しています



「香りの小瓶のブログにお越しいただきありがとうございます!」

今日は天気も良いので、元気に育ったローズマリーを刈って、日陰干しています。

ローズマリーは「若返りのハーブ」とも言われるくらいで、ウォッカに浸けておくと良いローションができますよ。

なんといっても、すっきりとした強い香りが、脳を活性化してくれますよ!

自然にあるものを使って、いろいろなものを手作りできるって幸せですね。

ハーブのワークショップを開催します。
ローズマリーのティンクチャーも皆さんで作って楽しみたいと思います。

詳しくはこちらをご覧ください。



*アロマコーディネーター養成講座
*アロマセラピー初級講座
*ホームケアセラピスト講座
 随時開講いたします。
 お気軽にお問い合わせください。
香りの小瓶 HPはこちら
アロマセラピースクールの詳細はこちら
アロマコーディネーター養成講座のレッスン風景


  


ホームページも見てね♪
アロマを学ぼう
Posted by j-skip at 10:52Comments(0)ハーブ

2023年06月26日

中学校理科の出前授業に行ってきました



「香りの小瓶のブログにお越しいただきありがとうございます!」

先週金曜日に浜松市北区の中学校でアロマセラピーの授業をしてきました。
大学での授業はやってきましたが中学生には初めて、しかも1クラス30人を3クラス!

ちょっとドキドキ。

1年生の理科の授業の一環です。




植物の香りである精油について、アロマセラピーについてなど簡単にお話ししました。

ムエットで香りの体験をしたときは、
「レモンだ!」
「スー、スーする!」

とか、グループで盛り上がっていました。

そのあと、2種類の精油を自由な配合でブレンドして、1本ずつルームスプレーを作りました。

原液の香りでは
「うわー、ムリッ!!」
といっていた男子生徒Aさん。

出来上がった自分のスプレーを試してみて
「超いい香り!!」
だって。それだけでも大成功ですね。

植物の生きる姿には学ぶことがいっぱい。
アロマセラピーはそんな植物の香りを使って、自分と周りを大切にして生きるライフスタイルです。

健康も、幸せも、毎日の暮らしの中で自分を大切にすることから始まります。


そんなことをこの授業で感じ取ってもらえたらうれしいです。




授業を3限やるって、なかなか大変でしたが、皆さん素直に反応してくださって楽しく進めることができました。

ありがとうございました!!

*アロマコーディネーター養成講座
*アロマセラピー初級講座
*ホームケアセラピスト講座
 随時開講いたします。
 お気軽にお問い合わせください。
香りの小瓶 HPはこちら
アロマセラピースクールの詳細はこちら

ハーブのワークショップも開催します。
詳しくはこちらをご覧ください。





  


ホームページも見てね♪
アロマを学ぼう
Posted by j-skip at 19:51Comments(0)アロマ活動報告健康

2023年06月24日

ハーブの花かごが可愛い

「香りの小瓶のブログにお越しいただきありがとうございます!」



毎日ラベンダー・グロッソがたくさん採れます。
今日はオレガノの花も咲いていました。
ハーブの花かごがかわいいです。









ハーブのワークショップも開催します。
詳しくはこちらをご覧ください。





*アロマコーディネーター養成講座
*アロマセラピー初級講座
*ホームケアセラピスト講座
 随時開講いたします。
 お気軽にお問い合わせください。
香りの小瓶 HPはこちら
アロマセラピースクールの詳細はこちら

  


ホームページも見てね♪
アロマを学ぼう

2023年06月23日

夏野菜が花盛り



「香りの小瓶のブログにお越しいただきありがとうございます!」

夏野菜の花がたくさん咲いてきました!
かぼちゃは勝手に生えてきました(スーパーで買ってきたかぼちゃの種を野菜ゴミとして畑に捨てた)
すごい生命力ですね。

かぼちゃの花は大きくて鮮やかな黄色。
見ていると元気が出てくるような花です。



きゅうりの花はかわいらしい小さめの黄色い花です。
同じウリ科だからかぼちゃの花と似ているのかな。



なすは少し地味な感じの花です。
なすの花を見ると絶対思い出すのは「親の意見と茄子なすびの花は千に一つも仇はない」ということわざ。
すべての花が実になるみたいなので楽しみです。

なすの原産地はインドだそうです。日本には7世紀から8世紀ごろに伝わり奈良時代から食されていたといわれています。ナスの呼び名は元々「なすび」と呼ばれ「おなす」から「ナス」になったようです。

「なすび」の由来は夏に採れる野菜「夏の実(なつのみ)」からという説が有力のようですよ。


野菜も広く考えればハーブの仲間です。
ハーブを楽しむワークショップを開催します。
詳しくはこちらをご覧ください。





  


ホームページも見てね♪
アロマを学ぼう

2023年06月21日

みつろうクリームはお気に入りのアイテム



「香りの小瓶のブログにお越しいただきありがとうございます!」

今日のEさんのアロマコーディネーター講座ではみつろうクリームを作りました。(写真を撮るのを忘れてしまったので手持ちの画像で)

みつろうクリームは保護力に優れますので冬には欠かせないアイテムですが、私は1年を通して愛用しています。

毒素の排出を助けるユーカリや痒みを和らげるペパーミントなどをブレンドすれば、虫刺され用のクリームになります。



理論の学習は「禁忌事項を示す成分について」
アロマセラピーで使う精油は、伝承的な部分も多くありますが、成分から働きを考えることもできます。

例えばユーカリなどの成分の1つであるオキサイド類の1.8シネオールは、抗カタル作用が期待できますので鼻詰まりや咳・痰の緩和に役立ちます。

良い働きを持つ精油ですが、成分によっては気を付けなくてはいけない面もあります。例えばレモングラスに多く含まれるアルデヒドは、皮膚刺激があるため炎症を起こす危険があるので敏感肌の方には禁忌となります。

とはいえ絶対使えないのではないので、使いたいときは低濃度で様子を見ながら使いましょう。



アロマコーディネーター講座では「予防医学とセルフメディケーション」の学習もします。幸せで心豊かな人生には健康であることが重要なのはいうまでもありません。

特定の疾患に焦点を当てるのではなく、病気にならないための体作りにアロマセラピーを活用していただきたい。そのための基礎知識を身に着けることを目的とした学習です。
今日は予防医学について。

健康を意識して簡単なことから実践し、習慣にしていくことが大切ですね。


アロマコーディネーターは、日本アロマコーディネーター協会(JAA)が認定するアロマセラピーの資格です。『アロマコーディネーターとは、花や草から生まれる香りのエッセンスの知識をもとに、自然の香りに親しみ、愉しみながらより豊かなライフスタイルを提案・実現できる人』と、JAAは定義付けています。


*アロマコーディネーター養成講座
*アロマセラピー初級講座
*ホームケアセラピスト講座
 随時開講いたします。
 お気軽にお問い合わせください。
 香りの小瓶 HPはこちら
 アロマセラピースクールの詳細はこちら


ハーブのワークショップも開催します。
詳しくはこちらをご覧ください。



  


ホームページも見てね♪
アロマを学ぼう

2023年06月16日

ヤロウの花が咲きました



「香りの小瓶のブログにお越しいただきありがとうございます!」

ヤロウの花が咲きだしました。
ヤロウといえば白い花ですが、うちのはピンク。

香りはすっきりシャープな感じです。

ヤロウは伝統的に風邪や胃腸の不調、傷の治療に使われてきた薬草です。



マロウも沢山咲いています。
今年からハーブガーデンに仲間入りです。

マロウのハーブティーは喉の不調に良いと言われています。





せっかくハーブの季節なのでハーブを楽しむワークショップを開催します。
詳しくはこちらをご覧ください。






盛りだくさんの内容で楽しみましょう。
  


ホームページも見てね♪
アロマを学ぼう

2023年06月13日

ラベンダー・グロッソ大収穫です

「香りの小瓶のブログにお越しいただきありがとうございます!」



我が家のラベンダー・グロッソが今年は生育が良いです。
この1週間でいっきに咲いてきています。

グロッソはとても香りが強いですが、すっきりとした清涼感と優しい甘さの両方があります。

今日は家じゅう良い香りです。

ハーブのワークショップのお知らせです。
次々と花が咲いたり葉が成長していくハーブをいろいろな方法で楽しんでいただきます。
詳しくはこちらをご覧ください。




  


ホームページも見てね♪
アロマを学ぼう

2023年06月09日

お口すっきり歯磨き粉は口臭や歯周病の予防に



「香りの小瓶のブログにお越しいただきありがとうございます!」

昨日のEさんのアロマコーディネーター講座では、カオリンというクレイを使って歯磨き粉を作りました。

自然が時間をかけて生み出したクレイにはミネラルがたっぷり。水を加えてペースト状にして精油を加えるだけのナチュラルな歯磨き粉です。

精油には殺菌・抗ウィルス作用がありますから口臭や歯周病を予防するのに役立ちそうです。ポイントは精油の働きだけでなく口の中に広がる香りとして良いものを選ぶことです。



今回のレッスンでは精油の成分について学びました。
精油は植物が光合成で作られた糖を、分解したり合成してできた有機化合物です。1つの精油に含まれるものは、わかっている成分だけでも数百にもなることもあります。

成分が似ていると香りも似ていたり働きも共通するものがあります。精油を選ぶとき香りの好みだけでなく成分から考えるのも良いですね。

アロマコーディネーターは、日本アロマコーディネーター協会(JAA)が認定するアロマセラピーの資格です。『アロマコーディネーターとは、花や草から生まれる香りのエッセンスの知識をもとに、自然の香りに親しみ、愉しみながらより豊かなライフスタイルを提案・実現できる人』と、JAAは定義付けています。




アロマコーディネーター講座では「予防医学とセルフメディケーション」についても学びます。今回は「腸内環境と食事」について考えてみました。

「腸活」が流行っていますが、腸内細菌を育てる食事をしていきたいです。

食って大事ですね。

*アロマコーディネーター養成講座
*アロマセラピー初級講座
*ホームケアセラピスト講座
 随時開講いたします。
 お気軽にお問い合わせください。
香りの小瓶 HPはこちら
アロマセラピースクールの詳細はこちら




ハーブの季節が到来です。
フレッシュハーブのワークショップを開催します。
詳しくはこちらをご覧ください。

  


ホームページも見てね♪
アロマを学ぼう

2023年06月07日

ハーブのワークショップのお知らせ




「香りの小瓶のブログにお越しいただきありがとうございます!」

今年は梅雨に入るのが早いのもあるのか、ハーブの成長が早いように思います。
ラベンダーグロッソがもうすぐ満開です。

なので、突然の告知ですが
毎年恒例のハーブのワークショップを開催します。


順番に咲いていくので、ハーブは順次変わっていきます。
ラベンダーがお好きな方は早めが良いですね。


*タッジーマッジーというハーブの花束
*お料理に使うキッチンハーブのクラフト
*フレッシュハーブティーのブレンド
*ハーブクッキング

などなど、楽しんでいただきたいと思います。
(時間の関係ですべてはできませんのでセレクトさせていただきます)

日時 下記の中からお選びください

会場 香りの小瓶サロン

参加費 3,000円
 お友達を誘っていただけたら2,500円(お友達も2,500円)

急なことですみません!
タイミングの合う方はぜひ楽しい時間をご一緒しましょう。

【開催可能な日時】
 6月 
  10日(土) 
   10時~12時
  15日(木)
   10時~12時
   13時~15時
  16日(金) 
   10時~12時
   13時~15時
  17日(土) 
   10時~12時
  24日(土) 
   10時~12時
  28日(水) 
   10時~12時    
   13時~15時
 
 7月
   5日(水)  
   10時~12時
   13時~15時
   6日(木)
   10時~12時
   13時~15時
  7日(金) 
   10時~12時
   13時~15時
  8日(土) 
   10時~12時

ハーブの状態によって早めに打ち切りなることもあります。
ご了承ください。

お申し込みはこちらから

  


ホームページも見てね♪
アロマを学ぼう
Posted by j-skip at 19:44Comments(0)お知らせハーブ

2023年05月31日

腸内環境とアロマセラピーについて



「香りの小瓶のブログにお越しいただきありがとうございます!」

昨日は久しぶりのアロマコーディネーター講座、Eさんのレッスン12でした。この回はフレグランスについて学び、オリジナルの香水を作成します。

一般の香水は、合成香料や動物性の香料もブレンドされますが、アロマセラピーの香水は植物からとった精油だけをアルコールにブレンドします。

これまでは、ブレンドファクターというものを使う計算式で精油の滴数を算出しましたが、今回は香りのノートを考慮していきます。香りのノートとは精油の香り立ち違いによって、トップ、ミドル、ベースと分類したものです。

Eさん 「想像していたものと違う香りでした」

新しい香りと出会えるから、精油のブレンドは楽しいですね。



アロマコーディネーター講座では、予防医学とセルフメディケーションの知識も深めます。体の仕組みや健康の考え方を学ぶことはアロマセラピーを活用するうえで大切なことですね。

今回は腸内環境と疾患の関係について学びました。腸内にはとてもたくさんの種類と数の細菌が存在して、食べたものの消化吸収や免疫の仕組みを支えています。

神経伝達にも腸内細菌がかかわるので、おなかが元気なことが心と体の健康に大切なことがわかります。自律神経も腸の働きに大きくかかわりますから、精油を使ってリラックスしたりリフレッシュしたりすることは腸にも良いことですね。

アロマコーディネーターは、日本アロマコーディネーター協会(JAA)が認定するアロマセラピーの資格です。『アロマコーディネーターとは、花や草から生まれる香りのエッセンスの知識をもとに、自然の香りに親しみ、愉しみながらより豊かなライフスタイルを提案・実現できる人』と、JAAは定義付けています。

*アロマコーディネーター養成講座
*アロマセラピー初級講座
*ホームケアセラピスト講座
 随時開講いたします。
 お気軽にお問い合わせください。
 香りの小瓶 HPはこちら
アロマセラピースクールの詳細はこちら

  


ホームページも見てね♪
アロマを学ぼう

2023年05月30日

アロマセラピー初級講座について



「香りの小瓶のブログにお越しいただきありがとうございます!」

浜松市のアロマセラピースクール香りの小瓶です。
今日はアロマセラピー初級講座についてご案内いたします。

次のような方にぴったりの講座です。
*アロマセラピーを体験したい
*リフレッシュしたい
*毎日を気分よく過ごす方法を知りたい



アロマセラピー初級講座では
*アロマセラピーとは何かを簡単に学びます
*精油の中から好きな香りを見つけます
*精油をブレンドしてオリジナルのエアーフレッシュナー(ルームスプレー)を作ります



もっと詳しく学びたい方や資格を得たい方は次の講座に進むことができます。
*アロマコーディネーター講座
*ホームケアセラピスト講座


随時開講いたします。
お気軽にお問い合わせください。

受講料など詳しくはHPスクールページをご覧ください。
アロマセラピースクールの詳細はこちら


  


ホームページも見てね♪
アロマを学ぼう

2023年05月19日

だいこんもハーブ




「香りの小瓶のブログにお越しいただきありがとうございます!」

最近ハマっている家庭菜園。
3度目のだいこん収穫です!
はじめての大根栽培、なかなかの出来に気をよくしている私です。

我が家にイギリス?の(もちろん英語)のハーブ図鑑があって、だいこん、にんじん、きゃべつなどの野菜も載っています。

暮らしに役立つ植物がハーブですから、野菜もハーブといえますね。

これからも食べれるハーブをたくさん作りたいと思います。

【だいこんの栄養価】
・イソチオシアネート
大根の辛味であるイソチオシアネートは優れた抗菌作用や血栓の予防効果があります。がんの抑制効果も期待できるといわれています。

・消化酵素
大根に含まれる消化酵素で、デンプンを分解するアミラーゼ(ジアスターゼ)は、食べ物の消化を促進し胸やけや胃もたれを防ぎます。二日酔いの緩和などにもおすすめです。

・ビタミンC
老化や免疫機能の低下を抑える、抗酸化作用が期待できるビタミンCが含まれています。ビタミンCは、美肌に必要なコラーゲンの合成にも必要な成分です。葉には5倍のビタミンCが含まれているそうです。

・β-カロテン(ビタミンA)
大根の葉の部分には、β-カロテン(ビタミンA)が多く、抗酸化作用が期待できます。皮膚や粘膜の健康を維持する働きもあります。

・カルシウム
葉に多く含まれており、野菜の中でもトップクラスの含有量です。歯や骨などの形成に必要な栄養素です。

・カリウム
葉に豊富です。塩分の取りすぎを調節し、高血圧やむくみの解消に効果があるとされます。


********************



*アロマコーディネーター養成講座
*アロマセラピー初級講座
*ホームケアセラピスト講座
 随時開講いたします。
 お気軽にお問い合わせください。
香りの小瓶 HPはこちら
アロマセラピースクールの詳細はこちら

  

ホームページも見てね♪
アロマを学ぼう

2023年05月16日

どくだみは万能薬~ティンクチャー作りました~



「香りの小瓶のブログにお越しいただきありがとうございます!」

今が旬のどくだみ。
庭の日陰にいっぱい咲いているのを摘みました。

「どくだみは臭い」という方が多いです。
良い香りではないですけど、私はどくだみのにおいは好きです。

花もとってもかわいらしい。でも、正確にいうと白い部分は花ではなく葉なのだそうですよ。


花と葉を分けてウォッカに浸けてみました。
ハーブなどをアルコールに浸けてエキスを滲出させたものをティンクチャー(チンキ)といいます。水で薄めて化粧水や肌トラブルのケアに利用しようと思います。

アロマセラピーで使う精油ですが、花の精油(ローズやジャスミン)は美肌に良いと言われますし、葉の精油(ユーカリやティーツリー)は殺菌効果が高いと言われますので、分けて浸けることにしました。

どくだみは十薬といわれるほど効能がたくさんある薬草、和ハーブとも言えますね。乾燥させたどくだみ茶も健康茶として販売されていますが、ウォッカやオイルに浸けて薬理成分を抽出させたものを使って化粧水や軟膏なども手作りできます。

殺菌作用、消炎作用はもちろん美白や美肌に役立つ成分もあるので、効果を感じれたら嬉しいです。

家の庭の草花が健康や美容に役立つのなら、ぜひ活用したいですよね!

ハーブのうがい薬(タイムのティンクチャー)
ローズマリーのローション
ハンガリーウォーター作り

********************

*アロマコーディネーター養成講座
*アロマセラピー初級講座
*ホームケアセラピスト講座
 随時開講いたします。
 お気軽にお問い合わせください。
香りの小瓶 HPはこちら
アロマセラピースクールの詳細はこちら
  


ホームページも見てね♪
アロマを学ぼう

2023年05月11日

嬉しかった精油の効果



「香りの小瓶のブログにお越しいただきありがとうございます!」

昨日はとっても嬉しいことがありました。

少し前にお顔の肌荒れがなかなか治らないという方に、「試してみて」とお渡ししたラベンダー入りホホバオイル。

ラベンダーの精油は「保湿」「肌の再生」を助ける働きがあるし、ホホバオイルも肌の保護には優れたオイル。薬ではないから自然の力を借りる気持ちで。

そしたら、昨日お会いした時に、「すっごい良かった!すぐに良くなってびっくりしちゃった」という嬉しい言葉。

私もラベンダーの精油はいろいろなケアに使って実感しているけど、他の人からも認めてもらえたようでとっても嬉しかったです。

神様は植物を人間にとって、「楽しむため」「役立てるため」「教えるため」に創ったそうですよ!

もっともっと植物を楽しみたいですね。精油は植物の力をギュッと詰め込んだ香りのエッセンス。皆さんにも、精油のいろいろな使い方を学んで「安心安全豊かな暮らし」を楽しんでほしいです。

********************
*アロマコーディネーター養成講座
*アロマセラピー初級講座
*ホームケアセラピスト講座
 随時開講いたします。
 お気軽にお問い合わせください。
香りの小瓶 HPはこちら
アロマセラピースクールの詳細はこちら
アロマコーディネーター養成講座のレッスン風景



  


ホームページも見てね♪
アロマを学ぼう

2023年05月06日

無農薬栽培って大変ですね



「香りの小瓶のブログにお越しいただきありがとうございます!」

GWも終わりますね。
我が家は娘や息子家族が遊びに来たりして、にぎやかで楽しいGWでした。

今日と明日はゆっくりしようと思っていました。
そこで、趣味の畑仕事。
ハーブは20年以上楽しんでいますが、今年から野菜作りにも挑戦、野菜もハーブといえますしね。

今日は小松菜を大収穫。
もう少し大きくなってからと思っていましたが、黒いイモムシが葉をバリバリ食べていくので、完食される前にとることにしました。


せっかくだから無農薬で育てたいですもんね。
だけど、虫も大きくなってきて葉の穴が目立つようになってきましたよ。無農薬栽培って大変なんですね。



それでも結構立派に育ってくれたと思います。はじめてにしては上出来!買ってきた小松菜よりも濃い味がします!!

小松菜は本来は冬が旬だそうです。ほうれん草も冬ですもんね。これは品種改良されたものなのか、今の時期に育つ小松菜です。

小松菜の栄養素は、β‐カロテン、ビタミンC、カルシウム、鉄、食物繊維が豊富なようです。

β‐カロテンのおもな働きは、『抗酸化作用』です。活性酸素は身体を酸化してダメージを与える物質なので、健康のために摂りたい栄養素ですね。

これから暑くなってくるので畑仕事は大変になりますが、頑張りたいと思います!

*********************

*アロマコーディネーター養成講座
*アロマセラピー初級講座
*ホームケアセラピスト講座
 随時開講いたします。
 お気軽にお問い合わせください。
 香りの小瓶 HPはこちら
アロマセラピースクールの詳細はこちら






  


ホームページも見てね♪
アロマを学ぼう

2023年04月30日

三ケ日みかんの花摘み無事終了



「香りの小瓶のブログにお越しいただきありがとうございます!」

昨日は毎年恒例の「三ケ日みかんの花摘み&蒸留体験」でした。

今年はスケジュールの関係で、少し早めの4月29日になりましたが、今までで一番花が良い状態でした!

外山農園さんに感謝ですね!

白くかわいい花を1時間半、おしゃべりをしながら、自然を味わいながら、皆さんと一緒にたくさん収穫することができました。

アランビックという本格的な蒸留器で蒸留します。
みかんの花をいっぱい詰めて、お湯をためた釜の上にセッティング。


アランビックという面白い形の蒸留器。
ガスの火で沸いたお湯から出る蒸気が花の中を通るときに、精油(香りの成分)を蒸気の中に取り込みます。蒸気が蛇管を通る際に水で冷やされて芳香蒸留水ができます。

芳香水が採れるまで2時間ほどかかりますので、その間に「みかんの花のティンクチャー」作り。

みかんの花をウォッカに浸けて香りをウォッカに移します。きれいなのでインテリアとして飾るのも良いです。

お昼ご飯を食べたあと、みかんの若葉と花でハーブティーを入れました。

「美味しい!」
「きれい!!」
「良い香り!!!」


みかん若葉もとても良い香り。
精油は「プチグレン」と呼ばれます。

芳香蒸留水を瓶に詰めて、持ち帰ります。
いろいろな使い方で楽しんでくださいね。

みかん畑で記念撮影。

「花摘み体験、とても楽しかったです。自宅の部屋に持ち帰った花の良い香りが漂っています。来年もまた楽しみにしています。」

「夢中で花を摘んでしまいました、とても楽しかったです。」

「今日は貴重な体験をすることができました。帰宅後持ち帰ったお花をチンキとモイストポプリにしました。部屋中が素敵な香りで幸せな気持ちです。本当にいろいろとありがとうございました。」

「素敵な時間と出会いがあり感謝しています。来年もぜひ参加しつつ、お手伝いもできればと思います。」

などなど、うれしい感想ばかりをいただき、こちらも感激です。
今年は、毎年ご参加してくださる方に加え、HPを見て参加してくださった方も多くいらして、本当にたくさんの方のご参加に感謝しています。

良い雰囲気作りにもご協力ありがとうございました。

**************

*アロマコーディネーター養成講座
*アロマセラピー初級講座
*ホームケアセラピスト講座
 随時開講いたします。
 お気軽にお問い合わせください。
 香りの小瓶 HPはこちら
アロマセラピースクールの詳細はこちら
  


ホームページも見てね♪
アロマを学ぼう
Posted by j-skip at 22:08Comments(0)ハーブ

2023年04月26日

ご紹介したい受講生の声



「香りの小瓶のブログにお越しいただきありがとうございます!」

今日は、アロマセラピースクール香りの小瓶の「アロマセラピー初級講座」ついてお話しますね!

どんな方が対象かというと
・アロマセラピーに関心がある方
・セルフケアに関心のある方
・アロマセラピーを始めたい方

という方はもちろんのことですが

・リラックスしたい
・気分転換したい
・新しいことを始めたい

そんな方にもピッタリの講座です。

アロマセラピー初級講座では
・アロマセラピーとは
・香りがなぜ心と体を変化させるのか
・精油の使い方と注意事項
・香りの体験
・ルームスプレー(エアーフレッシュナー)作り

を楽しみながら学んでいただきます。

ルームスプレーは、いくつかの精油をブレンドしてオリジナルの香りを作ってみます。

初級講座のご受講生の感想をいくつかご紹介しますね。
「香りを楽しむだけでなく、心や体に働きかけることを知って驚きました」
「いろいろな精油の香りを体験できて楽しかったです」
「これからは働きで精油を選んでみたいと思います」
「スプレー作りで精油をブレンドしたのがとても楽しかったです」


上記はよくいただき感想ですが、こんな声が心に残っています。
「ちょっと気持ちが沈んでいたけど、楽しい時間を持てて元気が出てきました。自分が変わっていけるかもしれない、アロマセラピーをもっと学んでみたいです」

私自身もアロマセラピーを実践して人生が大きく変わった一人です。ちょっとしたきっかけで考え方や行動が変わっていくものです。

初級講座をきっかけにアロマセラピーと出会い、その方の幸せ度が高まっていくことが一番嬉しいです。

アロマセラピー初級講座について、詳しくはこちらをご覧ください

*アロマコーディネーター養成講座
*アロマセラピー初級講座
*ホームケアセラピスト講座
 随時開講いたします。
 お気軽にお問い合わせください。
香りの小瓶 HPはこちら
アロマセラピースクールの詳細はこちら
  


ホームページも見てね♪
アロマを学ぼう

2023年04月21日

大根栽培日記





「香りの小瓶のブログにお越しいただきありがとうございます!」

3月11日に種まきした大根。

順調に育ってきて、今日は間引きしました。
結構大根らしくてうれしかったです。
葉っぱを使って菜飯にしました。

自分で作ったお野菜を食べるってサイコー!!

3月17日に発芽して、3月28日に本葉でました。


4月10日はこんな感じでした。
雑草と共に育ってます(笑)



お野菜って育つのに時間がかかるんですね。
大切に味わいたいです。

***************

*アロマコーディネーター養成講座
*アロマセラピー初級講座
*ホームケアセラピスト講座
 随時開講いたします。
 お気軽にお問い合わせください。
香りの小瓶 HPはこちら
アロマセラピースクールの詳細はこちら


毎年恒例の「三ケ日みかんの花摘み&蒸留体験」のイベントも参加者募集中です。
詳しくはこちら




  


ホームページも見てね♪
アロマを学ぼう

2023年04月20日

精油の心理作用について



「香りの小瓶のブログにお越しいただきありがとうございます!」

先日のEさんのアロマコーディネーター講座では「精油の心理作用」についての内容がありました。

精油の香りは嗅覚から大脳辺縁系に伝わります。大脳辺縁系の海馬偏桃体は特に関係してきますので、心地よいと思う香りは良い感情を生み出します。各自の香りの好みもありますが、精油が脳内で心理作用に関与する物質の分泌を促すことがわかってきています。

例えば、エンケファリンは脳内モルヒネとして知られていますが、幸福感をもたらす物質でもあるようです。そのエンケファリンの分泌を促すものとして、クラリセージ、ジャスミン、ローズ、グレープフルーツの精油が挙げられます。

グレープフルーツはさわやかな香りですが、幸福感をもたらしてくれるなら積極的に使いたいですね!


ちなみにビターオレンジの花の香りであるネロリは、「不安、心配事によって起こり不安定な状態から抜け出すのを助ける」そうですよ。華やかだけど上品で、気品のある香りは心を励ましてくれるのかもしれませんね。

毎年恒例の「三ケ日みかんの花摘み&蒸留体験」のイベントも参加者募集中です。
詳しくはこちら



アロマコーディネーターは、日本アロマコーディネーター協会(JAA)が認定するアロマセラピーの資格です。『アロマコーディネーターとは、花や草から生まれる香りのエッセンスの知識をもとに、自然の香りに親しみ、愉しみながらより豊かなライフスタイルを提案・実現できる人』と、JAAは定義付けています。


*アロマコーディネーター養成講座
*アロマセラピー初級講座
*ホームケアセラピスト講座
 随時開講いたします。
 お気軽にお問い合わせください。
香りの小瓶 HPはこちら
アロマセラピースクールの詳細はこちら

  


ホームページも見てね♪
アロマを学ぼう

2023年04月18日

今日の精油のブレンドについて




「香りの小瓶のブログにお越しいただきありがとうございます!」

今日はEさんのアロマコーディネーター講座でした。
今日の理論の学習は、いろいろな研究報告や実践例から「精油の心理作用」。私の25年のアロマセラピー実践もいくつかご紹介しました!

Eさん自身も様々な場面で精油を使ってみて、経験から学んでくださいね。


製作の実習は「エアーフレッシュナー」
目的に合わせて精油を選んだら、次はブレンドファクターを用いた計算式でブレンド滴数を算出。

Eさんは今回、ベルガモット、シダーウッド、ゼラニウム、ユーカリを選びました。ベルガモットは新しいボトルを開けたので、とてもフレッシュな香りでした!!



Eさんの感想:「外に居るような自然な香り」

精油のブレンドは毎回どんな香りになるか想像しながら作るのが楽しいです。

アロマコーディネーターは、日本アロマコーディネーター協会(JAA)が認定するアロマセラピーの資格です。『アロマコーディネーターとは、花や草から生まれる香りのエッセンスの知識をもとに、自然の香りに親しみ、愉しみながらより豊かなライフスタイルを提案・実現できる人』と、JAAは定義付けています。

*アロマコーディネーター養成講座
*アロマセラピー初級講座
*ホームケアセラピスト講座
 随時開講いたします。
 お気軽にお問い合わせください。
香りの小瓶 HPはこちら
アロマセラピースクールの詳細はこちら

毎年恒例の「三ケ日みかんの花摘み&蒸留体験」のイベントも参加者募集中です。
詳しくはこちら





  


ホームページも見てね♪
アロマを学ぼう