f 浜松 アロマセラピースクール・サロン        香りの小瓶:痛みを和らげる精油について

2023年02月19日

痛みを和らげる精油について

痛みを和らげる精油について


「香りの小瓶のブログにお越しいただきありがとうございます!」

昨日は息子が子供二人(つまり孫たち)を連れて遊びに来ました。

上の男の子が、生えてこようとしている大人の歯のおかげで歯茎が痛いらしく、ベソを書いていました。

そんな孫を見ているとかわいそうで仕方ありません。

そこで、ホホバオイルにカモミールローマン、ラベンダーを入れて、ほっぺをすりすり。
しばらくは痛がっていましたが、いつの間にか忘れてご飯を食べたり遊んだりしていました。

 良かった!

カモミールローマンとラベンダーのブレンドは香りも優しいので、気持ちも落ち着いたのだと思います。
両方とも、鎮痛作用と鎮静作用があり、子供にも使える精油です。
痛みがつらい時、気持ちが高ぶってしまっているときに使いたい精油です。

子供は(大人もそうですけど)痛い所があると、気持ちが大幅にダウンしてしまいますね。泣いて大騒ぎしてしまっても優しく慰めてあげたいです。(孫は大騒ぎというよりひどく沈んでいました)


アロマセラピーは、自分や家族の生活で役立つ知恵がいっぱい。
ぜひとも精油の使い方を知っていただきたいです。

ホームケアセラピスト講座では、アロマセラピーや健康についての基本の知識を学び、生活の中での具体的な使い方を学んでいきます。

毎日のちょっとした気遣いが、自分や家族の「健康で豊かな生活」を積み重ねていくことに繋がります。



*アロマセラピー初級講座
*ホームケアセラピスト講座
*アロマコーディネーター養成講座
 随時開講いたします。
 お気軽にお問い合わせください。
香りの小瓶 HPはこちら
アロマセラピースクールの詳細はこちら
痛みを和らげる精油について







同じカテゴリー(アロマセラピーを学ぼう)の記事



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
痛みを和らげる精油について
    コメント(0)