f 浜松 アロマセラピースクール・サロン        香りの小瓶:精油とハーブを使ってスキンケア

2022年08月17日

精油とハーブを使ってスキンケア

精油とハーブを使ってスキンケア


今日はMさんのホームケアアロマセラピスト講座でした。
Mさんはすでにアロマコーディネーターライセンスを取得しています。「生活の中で自分とご家族に具体的なアロマセラピーの実践ができるように」という目的で、ホームケアアロマセラピスト講座の受講を決められました。

今日は内分泌系について詳しく学びました。内分泌系とはホルモンを分泌する器官です。

自分の体の仕組みを知ることは、健康を維持・向上するためにとっても重要です。「不調」という体の信号に上手に対応すれば、不調は改善していきます。

精油は様々な作用がありますから、知識を基に適切に使っていきたいですね。

次にスキンケアについても、皮膚の構成から学びました。「皮膚はもっとも大きな臓器」で、体を覆う以外にも重要な働きがあります。

健康のためにもきれいな肌でいたいですね。

精油とハーブを使ってスキンケア

コーディネーター講座でもローション作成をしましたので、今回はローズマリーのティンクチャを使って作りました。ティンクチャについてはこちらを

精油とハーブを使ってスキンケア

ローズマリーのティンクチャを希釈して精油を3種類加えました。Mさんはお肌はさっぱり、元気も出るローションのために、グレープフルーツ、サイプレス、ゼラニウムをブレンド。

夏にピッタリのローションが出来上がりました。

精油とハーブを使ってスキンケア

季節のハーブの活用はタイム。タイムは殺菌効果の高いハーブです。

育てるのも簡単ですから、ぜひ自家製タイムでハーブティーやお料理を楽しんでください。


今日も楽しく精油とハーブの活用法について学べました。植物の力で健康で心豊かな人生を送っていただきたいです。


*アロマコーディネーター養成講座
*アロマセラピー初級講座
*ホームケアアロマセラピスト講座
 随時開講いたします。


アロマセラピースクール香りの小瓶 HPはこちら



同じカテゴリー(アロマセラピーを学ぼう)の記事



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
精油とハーブを使ってスキンケア
    コメント(0)