f 浜松 アロマセラピースクール・サロン        香りの小瓶:予防医学とセルフメディケーション編について

2022年02月26日

予防医学とセルフメディケーション編について

予防医学とセルフメディケーション編について


昨日のJさんのアロマコーディネーター養成講座では、15分程の短時間ではありましたが『予防医学とセルフメディケーション編』のテキストを使って学びました。

予防医学とセルフメディケーション編は
1.健康とは
2.なぜ疾患は起こるのか
3.生活習慣と疾患の関係
4.予防医学と未病~病気にならない体づくり~
の4つの章に分けて学んでいきます。

セルフメディケーションとは、自分自身の健康に責任を持ち、軽度な体の不調は自分で手当てするということを意味しています。

古代エジプト人も癌、糖尿病、動脈硬化などの疾患があったことが、ミイラの調査で分かっているそうですよ!現代人と一緒なんて、興味深いですね。

古代エジプトの医学書エーベルス・パピルスには、病気を防ぐための食べ物や植物の利用法が書かれているそうです。やっぱり昔も今も、幸せな人生には健康がとってもとっても大事なことで、病気にならないための予防が大切であることが分かります。

健康について、病気について、予防についての基礎知識も身につけて、様々な健康リスクを抱えて生きる私たちにとって、アロマセラピーがより幸せを感じて生き抜く助けとなって欲しいと願います。


予防医学とセルフメディケーション編について


アロマセラピースクール香りの小瓶 HPはこちら

*アロマコーディネーター養成講座
*アロマセラピー初級講座
*ホームケアアロマセラピスト講座
 随時開講いたします。


アロマコーディネーター養成講座の詳細はこちら



同じカテゴリー(アロマセラピーを学ぼう)の記事



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
予防医学とセルフメディケーション編について
    コメント(0)