f 浜松 アロマセラピースクール・サロン        香りの小瓶:眠れない夜のお勧めアロマについて

2021年10月26日

眠れない夜のお勧めアロマについて

眠れない夜のお勧めアロマについて


昨日は早めに寝たのですがなかなか寝付けませんでした。
そんな時使うのはやっぱりラベンダー。

アロマセラピーの最も知られている精油は「ラベンダー」でしょう。

眠れない夜のお勧めアロマについて


リラックス効果や安眠効果が代表的な働きですが、「万能精油」と呼ばれるほど用途が幅広く、アロマセラピーで最もよく使われる精油です。

私はオレンジと合わせるのが好きです。
とても優しい香りになります。

昨夜もラベンダー2滴、オレンジ1滴をアロマストーンに落として枕元に置いて休みました。いい香りだなーと思いながら、いつの間にか眠ってしまいました。

今回はラベンダーの効能やおすすめの使い方をご紹介しますね。

【ラベンダーとは?】
 ラベンダーは地中海沿岸原産のシソ科の植物。
 紫色の小さな花と清楚な香りです。
 ヨーロッパでは古くから薬用や香水の原料として用いられてきました。ラベンダーの語源はラテン語で「洗う」という意味のlavareに由来するとされ、古代ギリシャ・ローマの時代では心身を浄化するハーブとして、沐浴などに利用されていました。

【ラベンダー精油について】
 ラベンダーには数多くの種類がありますが、アロマセラピーで「ラベンダー」と言うと、一般的には「真正(しんせい)ラベンダー」のことを指します。ラベンダーの代表的な品種で、イングリッシュラベンダー、コモンラベンダー、トゥルーラベンダー、ラベンダーアングスティフォリアなどとも呼ばれます。

【ラベンダーの成分】
 真正ラベンダーの花と葉を水蒸気蒸留して抽出します。フローラル調のリナロールや、果実のような甘い香りをもつ酢酸リナリルを多く含み、フローラルな甘さとハーブ調の爽やかさを感じる柔らかな香りです。

【ラベンダー精油の効能】
 多くの使い方ができるラベンダーですが、期待できる主な働きと効能をご紹介します。

 ・ストレスを軽減して心身のバランスを整える
 ・リラックス効果(心を落ち着かせる鎮静作用・ストレスによる緊張や不安、怒りを和らる)
 ・自律神経のバランスを整えたり、免疫力を高める。
 ・安眠効果(副交感神経を優位にする、セロトニンやメラトニンの分泌を促す)
 ・痛みを和らげる
 ・皮膚トラブルを改善(殺菌、抗炎症作用、はんこん形成、皮膚組織再生作用
 ・美肌効果(肌の新陳代謝を促す)
 ・血圧を下げる
 ・風邪やインフルエンザなどの感染症を予防
 ・カビや雑菌の繁殖を抑える
 ・デオドラント
 ・防虫

【おすすめな使い方】
 寝つきが悪い時には、ラベンダー精油を1~2滴ティッシュに垂らしてを枕元に置くと、甘くやさしい香りが眠りを誘ってくれます。ほんのり香る程度にするのがポイントです。ティッシュの代わりにアロマストーンや塩などに垂らしても良いですね。
眠れない夜のお勧めアロマについて



【最後に】
 アロマセラピーは植物の香りで心と体を整えます。
 正しく活用すれば安全性も高く効果が得られます。
 基本的なルールを守って、安全安心にアロセラピーを楽しんでいただきたいです。


アロマセラピー各種講座についてはこちら
講座の風景はブログで!



同じカテゴリー(アロマセラピー活用法)の記事



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
眠れない夜のお勧めアロマについて
    コメント(0)