f 浜松 アロマセラピースクール・サロン        香りの小瓶:風邪のアロマケア

2015年12月17日

風邪のアロマケア


この頃風邪ひきさんが多いです。
風邪のアロマケアのご紹介をしましょう。

咳に良い精油はいろいろあります。
咳といってもいろいろあります。

痰が絡んでゼロゼロいったり
息苦しさを感じるときは
ユーカリです。

ユーカリの1.8シネオールという成分が
カタルという症状を緩和します。

マグカップに熱いお湯を入れ
そこに精油を1滴たらして
口元に近づけ蒸気を吸い込みます。

気管支から肺にスーッと入っていくのがわかります。


ローズも咳を沈めます。
ちょっとお高い精油なので
なかなか使えませんが・・・


フランキンセンスも咳を鎮め
気管支の粘膜を落ち着かせます。


ラベンダーは万能です。
たて続けに出るような咳の時は
蒸気だけでも刺激になりますから
少し離してゆっくり吸入します。

喉の痛みも和らぎます。


カモミールも同じような働きです。

精油には体の仕組みを整える働きがあります。

ゆっくり休むのが第一です。
そして精油の力も借りてみてください。



同じカテゴリー(アロマセラピー活用法)の記事



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
風邪のアロマケア
    コメント(0)