f 浜松 アロマセラピースクール・サロン        香りの小瓶:精油のブレンドレッスン

2022年11月15日

精油のブレンドレッスン

精油のブレンドレッスン


今日のEさんのアロマコーディネーター養成講座では、精油のブレンド法について学びました。

精油は単独で使うよりも数種類をブレンドして使った方が良い香りになりますし、相乗効果が発揮されるという研究データーもあります。

アロマコーディネーター養成講座では、精油の種類によって違う「香りの強さ」「作用の強さ」「皮膚刺激」を考慮した精油の滴数を算出方法を用います。

今日は初めてのオリジナルレシピで、ローションを作成しました。

まずはいくつかの候補の精油から、香りを確かめながら4本選びました。

そして、精油の滴数を計算します。
精油のブレンドレッスン



アルコール水に精油をブレンドして出来上がりです。
精油のブレンドレッスン



Eさんは、ネロリ、グレープフルーツ、フランキンセンス、ローズマリーを選びました。

出来上がったローションの香りは、、、

Cさん 「温泉みたい、、、」

私 「そんなはずは、、、」


ネロリの良い香りがするはず。

うーん、確かに温泉っぽい。

でも、実際使ってみると後からネロリの柔らかい上品な香りがしてきます。

少し時間がたって精油たちがなじんでくると、また違う香りになってくるものです。ぜひ、次のレッスンで香りの変化を教えてくださいね!

ローションのようにスキンケアのアロマクラフトを作ると、毎日のお肌のお手入れが、同時に心と体のケアにも役立つのでお勧めです。

アロマコーディネーターは、日本アロマコーディネーター協会(JAA)が認定するアロマセラピーの資格です。『アロマコーディネーターとは、花や草から生まれる香りのエッセンスの知識をもとに、自然の香りに親しみ、愉しみながらより豊かなライフスタイルを提案・実現できる人』と、JAAは定義付けています。

精油のブレンドレッスン

*アロマコーディネーター養成講座
*アロマセラピー初級講座
*ホームケアセラピスト講座
 随時開講いたします。

アロマセラピースクール香りの小瓶 HPはこちら

スクールの詳細はこちら

アロマコーディネーター養成講座のレッスン風景










上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
精油のブレンドレッスン
    コメント(0)