f 浜松 アロマセラピースクール・サロン        香りの小瓶:精油のブレンドレッスンについて

2022年03月17日

精油のブレンドレッスンについて

精油のブレンドレッスンについて


今日は J さんのアロマコーディネーター養成講座レッスン4

今日はブレンドファクターを使った計算式で、ブレンドの滴数を算出する方法を学びました。

精油は種類によって、『香りの強さ』『作用の強さ』『刺激の強さ』が異なります。精油をブレンドするときのバランスの目安になるのがブレンドファクターです。

今日のクラフトはローション、キャリア(希釈する基材)は水とエタノールです。

精油のブレンドレッスンについて

J さんは、レモン、フランキンセンス、ペパーミント、ローズマリーを選びました。計算式に当てはめて算出し、合計12滴の精油をブレンドしました。

精油のブレンドレッスンについて

出来上がった香りを J さんと試してみると

私   『フランキンセンスの香りで落ち着いた印象』
J さん 『レモンの香りでフレッシュ!』

と、違う感想になりました。

同じ香りを嗅いでも、感じる香りは違うのが面白いですね。



アロマコーディネーターは日本アロマコーディネーター協会(JAA)が認定するアロマセラピーの資格です。『アロマコーディネーターとは、花や草から生まれる香りのエッセンスの知識をもとに、自然の香りに親しみ、愉しみながらより豊かなライフスタイルを提案・実現できる人』と、JAAは定義付けています。


アロマセラピースクール香りの小瓶 HPはこちら

*アロマコーディネーター養成講座
*アロマセラピー初級講座
*ホームケアアロマセラピスト講座
 随時開講いたします。


精油のブレンドレッスンについて


アロマコーディネーター養成講座の詳細はこちら




同じカテゴリー(アロマセラピーを学ぼう)の記事



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
精油のブレンドレッスンについて
    コメント(0)