2021年10月19日
ビックリするほど簡単な美味しいだしの取り方

先日味噌のことをブログで書きました。
意外と知らない味噌の効能
その時「次回美味しい味噌汁の作り方を書きますね」とお伝えしましたので、今日は美味しくて簡単なだしの取り方をご紹介します。
美味しい味噌汁の決め手はやっぱりだし!!
だしの素は手軽ですけど、化学調味料無添加とうたっていても、「たん白加水分解物」や「酵母エキス」のような調味料が入っているケースがあって、「不自然な旨味」がバッチリ添加されています。
時間がないから手軽に作りたい
だしの取り方を知らない
という方にぜひやっていただきたい、「ビックリするほど簡単な美味しいだしの取り方」をご紹介します。
お勧めは「厚削り節」! 扱いが簡単です。

厚削り節 250~300g
水 800ccくらい

容器に水と厚削り節を入れて冷蔵庫に保管するだけ。12時間ほどでだしが良く出ます。
(水の性質の違いで変わるかもしれないので、時間は調節してください)
美味しい味噌汁に仕上げるには、具の量はほどほどに。アクのあるものは下茹でした方が雑味が出ません。味噌の風味をなくさないように味噌は最後に入れて火はすぐに止めてください。
具だくさんのおかず味噌汁も良いと思いますが(私も作ります)、美味しいだしと味噌の風味をぜひ味わってくださいね。心が満たされますよ。

「命(めい)は食にあり」
美味しく食べてこそ、健やかな体と心が育まれますね。
お試しください。
2時間でできる味噌作りワークショップも開催しています。味噌を作ってみたい方はお問い合わせください。
お問い合わせはこちら
11月のスケジュールはこちら

