f 浜松 アロマセラピースクール・サロン        香りの小瓶:マウスウォッシュを作りました

2022年09月27日

マウスウォッシュを作りました

マウスウォッシュを作りました


今日はMさんのアロマコーディネーター養成講座。

今日はレッスン8
先に今日のクラフト作りをご紹介します。

今日はマウスウォッシュを作りました。
まずは無水エタノールとミネラルウォーターで10%のアルコール水を20ml作ります。
エタノールは少量なのでピペットを使いました。

マウスウォッシュを作りました

次は精油を選んで加えます。
Mさんは、「喉のケア」を目的に、レモングラス、ユーカリ、ミルラを選びました。

風邪の予防にもなるし、喉のケアにも最適。口内のトラブル(口内炎、歯槽膿漏、口臭など)のケアにも活躍してくれるマウスウォッシュになりました。

Mさんは、出来上がったマウスウォッシュの感想を「美味しそうな香り。のど飴みたいな香り」と表現されましたよ。

マウスウォッシュのミストをしっかり吸い込んだら、呼吸器のケアにもなります。精油はいろいろな成分が含まれているので、いろいろな働きを期待できるのです。

もちろん、心のケアにも。
Mさんの作ったマウスウォッシュは、モヤモヤもクリアにして、元気つけてくれそうです。

理論の勉強は「精油の安全性」
精油の成分の中には、体に良い働きを持つ反面、トラブルに繋がる可能性を持つものもあります。安全にアロマセラピーを楽しむための知識として必要なものです。

アロマコーディネーターは、日本アロマコーディネーター協会(JAA)が認定するアロマセラピーの資格です。『アロマコーディネーターとは、花や草から生まれる香りのエッセンスの知識をもとに、自然の香りに親しみ、愉しみながらより豊かなライフスタイルを提案・実現できる人』と、JAAは定義付けています。

マウスウォッシュを作りました

*アロマコーディネーター養成講座
*アロマセラピー初級講座
*ホームケアアロマセラピスト講座
 随時開講いたします。

アロマセラピースクール香りの小瓶 HPはこちら

スクールページはこちら



同じカテゴリー(アロマセラピーを学ぼう)の記事



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
マウスウォッシュを作りました
    コメント(0)