f 浜松 アロマセラピースクール・サロン        香りの小瓶:香水作りで大切なポイント

2022年07月22日

香水作りで大切なポイント

香水作りで大切なポイント


今日のJさんのアロマコーディネーター養成講座は
パヒューム(香水)作りです。

一般の香水は、精油以外にも合成香料や動物性香料を使いますが、アロマセラピーのパヒュームはすべて精油。とても優しく上品な香りです。

パヒュームの製作では、精油を選ぶときに意識することがあります。

それは香りのストーリーです。

精油は種類によって香り立ちの速さや持続性が違います。それを香りのノートと呼びます。

香りのノートはTOP、MIDDLE、BASEで分けられます。香りのノートのバランスで、香りの変化が生まれるのです。

Jさんは7種類の精油をチョイスしました。
ストーリーを考えながら滴数を決めていきます。

香水作りで大切なポイント

エタノールでアルコール水を作ります。

香水作りで大切なポイント


香水作りで大切なポイント

精油を加えてよく混ぜたら出来上がりです。
どんな香りのパヒュームになったでしょうか!
楽しみです。

香水作りで大切なポイント

とても上品で華やかな香りになりました。
Jさんもとても気に入った様子で、目がキラキラしていました。

精油で作る香水は、香りを楽しむだけでなく、心や体にも良い働きかけが期待できます。
アロマセラピーはいろいろな楽しみ方で、自分を大切にすることができますね。



アロマコーディネーターは日本アロマコーディネーター協会(JAA)が認定するアロマセラピーの資格です。『アロマコーディネーターとは、花や草から生まれる香りのエッセンスの知識をもとに、自然の香りに親しみ、愉しみながらより豊かなライフスタイルを提案・実現できる人』と、JAAは定義付けています。

*アロマコーディネーター養成講座
*アロマセラピー初級講座
*ホームケアアロマセラピスト講座
 随時開講いたします。

香水作りで大切なポイント


アロマセラピースクール香りの小瓶 HPはこちら



同じカテゴリー(アロマセラピーを学ぼう)の記事



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
香水作りで大切なポイント
    コメント(0)