三ケ日みかんの花摘み&蒸留体験が無事終了!
お天気にも恵まれ、初夏の清々しい自然の中
毎年恒例の【三ケ日みかんの花摘み&蒸留体験】が無事終了しました!!
今年は参加者が過去最高の27人。
(途中しめきらせていただきすみません!)
スムーズにできるか心配でしたよー
心配無用でした。
皆さんが手伝ってくれました(*^_^*)
アロマセラピーではビターオレンジの花から抽出した精油を「ネロリ」と呼びます。とても上品な香りでリラックス効果が高く、心がへこたれたときはなぐさめ、勇気つけてくれる香りです。
お値段もとても高価!!
10年くらい前に三ヶ日みかんの花でネロリの抽出ができないかなーと考えていたら、ホントにピッタリのタイミングでフードランドの中村さんと出会い実現しました。
その時から毎年外山農園さんと一緒に開催しているイベントです。
三ヶ日の町は5月初旬みかんの花の香りでいっぱいです。
みかんの花を日の光にかざすと小さな点々が見えるのが分かります。
それは精油ポケット。香りの成分がその中に詰まっています。
花を1時間半くらいかけて摘みとります。
良い香りと青空、爽やかな風、楽しいおしゃべり。
すべてが心地よい贅沢な時間です。
今年はたくさんの人で摘んだから十分すぎるほど集まりました。蒸留器の中に入れます。
アランビックという本格的な蒸留器を使います。花の中を蒸気が通過する時に精油成分が蒸気に入ります。
それが蛇管で冷やされて芳香蒸留水が採れるのです。
2時間ほどかかります。ネロリの香りがあたりに広がります。
出来た芳香蒸留水をお持ち帰り。
これはスプレーにしたり、化粧水にしたり、お風呂に入れたりして楽しめます。
蒸留を待つ2時間の間にランチです。
和田牧場の三ケ日牛カレー。スパイシーでコクのある美味しいカレーです。
お手伝いをしていただき、全面的なバックアップに感謝感激です。
ランチの後は毎年恒例のみかんの花のティンクチャ作り(アルコールに浸して成分を抽出)
アルコールはウォッカを使いました。抽出されるまで数カ月、インテリアとしても素敵です。
そしてまだまだお楽しみはありますよ!!
今年はアロマスプレー作り。
みかんの花摘みをイメージするような香りを作れたらいいなあと思って
プチグレン、ラベンダーをベースにして、柑橘系、花系から好きなものを選んでブレンドしていただきました。
みなさんに香りの感想を教えてもらったらよかったなあと反省、、、
そして、みかんの花と若葉のハーブティー
ちょっとバタバタしてしまったと思いますが、皆さんのご協力で私も大満足の1日となりました。
参加の皆さんありがとうございました!!
昨年(2021年)の三ケ日みかんの花摘み&蒸留体験の様子はこちら
アロマセラピースクール香りの小瓶 HPはこちら
*アロマコーディネーター養成講座
*アロマセラピー初級講座
*ホームケアアロマセラピスト講座
随時開講いたします。
関連記事