若返りの香水ハンガリーウォーター

j-skip

2023年01月27日 11:45



「香りの小瓶のブログにお越しいただきありがとうございます!」
暫くぶりの投稿になってしまいました。

先日のEさんのアロマコーディネーター養成講座は、香りの歴史ハンガリーウォーター製作でした。昔は精油がまだなかったので、香りのある植物をアルコールやオイルに浸して活用していたんですね。

ハンガリーウォーターは、ペパーミント、ローズ、ローズマリー、レモンピールのドライハーブをエタノールなどのアルコールに浸けて作ることが多いですが。私はウォッカを使って作ります。

そうすれば薬用酒としても楽しめるからです!


すでに量ってある4種類のハーブを容器に入れて


ウォッカを注ぐだけです。
後は1~2か月寝かせて、成分を十分浸出させるだけ。


私も一緒に作りました!

ハンガリーウォーターは中世ヨーロッパの「若返りの香水」とも呼ばれています。私は水で薄めてローションとして使っています。
効果は実感!(のような気がします)


ハンガリーウォーターは寝かせれば寝かせるほど芳醇な香りになります。まるでワインみたいですね!ですから、時々作って未来の「年代物」を作成しているんですよ。

私が25年前に、アロマコーディネーター養成講座を受講していたとき、先生が「7年物のハンガリーウォーターに香りが素晴らしい」と言っていたので、7年たつのが待ち遠しかったんです。


なんと、一番右の遮光瓶は2003年に作った「もうすぐ20年物」です!
とても良い香りで、大切に使っています。

今回のレッスンでは、エジプト時代~現代までの香りの歴史も学びましたが、香りのある植物が昔から大切に活用されていたことが分かります。

人と香りの結びつきに思いをはせながら精油やハーブを楽しみたいですね。

ハンガリーウォーターのエピソードや香りの歴史について、詳しくはこちらブログに書いています。



アロマコーディネーターは、日本アロマコーディネーター協会(JAA)が認定するアロマセラピーの資格です。『アロマコーディネーターとは、花や草から生まれる香りのエッセンスの知識をもとに、自然の香りに親しみ、愉しみながらより豊かなライフスタイルを提案・実現できる人』と、JAAは定義付けています。

*アロマコーディネーター養成講座
*アロマセラピー初級講座
*ホームケアセラピスト講座
 随時開講いたします。
 お気軽にお問い合わせください。

香りの小瓶 HPはこちら
アロマセラピースクールの詳細はこちら
アロマコーディネーター養成講座のレッスン風景


関連記事