予防医学とセルフメディケーションについて

j-skip

2022年11月16日 15:57



「香りの小瓶のブログにお越しいただきありがとうございます!」

アロマセラピーは、「自分を大切にするライフスタイル」とも言えます。アロマコーディネーター養成講座では、様々な健康リスクに対してアロマセラピーを有効に役立てる力を習得するために、「予防医学とセルフメディケーション」についても学びます。

昨日のEさんのアロマコーディネーター講座では生活習慣病について考えてみました。

生活習慣病は、字のごとく食生活を含むライフスタイルが「病気の要因」になっています。その反対に健康的なライフスタイルが「健康な自分を作っている」のです。

毎日の生活の先にあるものについて考えてみてください。
健康についての正しい知識を得たうえで、自分のライフスタイルで「改善した方が良いな」と思うことは、少しづつでも実践を始めていきたいですね。

やめる実践が難しいことが多々ありますよね。
まずは、良いことをやるという実践をお勧めします。そうすると、だんだん体に良くないことはしなくなってくるものです。

例えば、お菓子をたくさん食べてしまう人は、緑茶とかハーブティーを一緒に飲みましょう。
夜更かしをしてしまう人は、5分だけでも良いのでお散歩をしてみましょう。庭に出て深呼吸してみましょう。


毎日の生活の中で「自分を大切にすること」が、何よりの薬になります。




*アロマコーディネーター養成講座
*アロマセラピー初級講座
*ホームケアセラピスト講座
 随時開講いたします。

アロマセラピースクール香りの小瓶 HPはこちら

スクールの詳細はこちら

アロマコーディネーター養成講座のレッスン風景

関連記事