免疫系とアロマセラピーについて
Mさんのホームケアアロマセラピスト講座もLesson3となりました。ホームケアアロマセラピスト講座は、自分と家族のケアにアロマセラピーを活用できる人を育てることを目的としています。
今日のテーマは「 免疫系とアロマセラピー 」です。
免疫の仕組みを学びました。
免疫とは、体内で発生したがん細胞や、外から侵入した細菌やウイルスなどから体を守る仕組みです。免疫細胞たちは、私たちが意識していない間にも、がん細胞を死滅させたり、風邪などの病気にかからないようにウイルスの侵入を防いだりして、いつも体を守っています。そして、いく種類もの免疫細胞がチームプレイで協力しながら働いています。
免疫系にアロマセラピーが役立つ理由と、精油の選び方、ケアの方法を学びました。
健康に必要な3つのことは、
①食事(栄養)
②休養(睡眠)
③運動(血流)
どれにもアロマセラピーを役立てることができます。
クラフトは「 万能レスキュージェル 」を作りました。これがあると、擦り傷、切り傷、火傷、そのほか皮膚のトラブルにびっくりするほど役立ちます。本当にお助けジェルです!
簡単に実践できる方法で、ぜひぜひ、アロマセラピーを日々の健康のために役立てていただきたいものです。
ハーブティーは冬に最適なスパイスティー。
これについては次回のブログでご紹介しますね!
では、今日もお読みいただきありがとうございました。
ホームケアアロマセラピスト講座の風景
アロマセラピースクールメニューについて
関連記事